豚のイラスト

アニマルウェルフェアって何?

アニマルウェルフェア (AnimalWelfare) は、日本語では、「動物福祉」や「家畜福祉」と訳されていますが、「福祉」という言葉が社会保障を指す言葉としても使用されていることから、本来の「幸福」や「良く生きること」という考え方が十分に反映されておらず、誤解を招くおそれもあります。そのため、国が示す指針では、アニマルウェルフェアを「快適性に配慮した家畜の飼養管理」と定義することとされています。

どうして必要なの?

動物の生命としての基本的な権利を尊重して、その快適性に配慮した家畜の飼養管理が国際的に求められています。我が国においても、持続性のある畜産物の生産や畜産物の輸出拡大に向けて、アニマルウェルフェアに配慮した肉豚生産を行うことが喫緊の課題となっていると言われています。

今回のモニター豚肉ってどんなお肉?

アニマルウェルフェアに配慮して去勢〜肥育した豚肉で、宮崎県と熊本県の2つの牧場で生産しました。肉豚は、一般的に去勢されます。これは、去勢を行わないとお肉の中に雄豚特有の匂いや、男性ホルモンの影響で餌由来の臭み成分が蓄積するからです。しかし、去勢は、動物の快適性を求めるアニマルウェルフェアの視点からは、痛い思いをすることになるので、避けられるなら避けたい処理です。 今回試食モニター用に生産された豚肉は、ワクチンと同じ理論を用いて、免疫的に雄ホルモンの量を制限し、外科的な処置を行うことなく、去勢された豚の豚肉です。
 
また、比較するための豚肉も同じ牧場で通常飼養された豚肉を用い、アニマルウェルフェアに配慮した肉豚生産が食味等にどのような影響を与えるか(或いは、影響を与えないか)を調査するための規格です。

logo   ■Home ■アニマルウェルフェアって何? ■農場のご案内 ■お送りする豚肉セットの内容